第13回(2014年12月~1月)実技受験者の声・感想

<合格者の声1>

個人的には大変なことが重なり辛い中、なんと、実技合格の通知を受けたことは、本当に嬉しいことでした!別の対策を使っておりましたが、見切りをつけて根来先生に頼る勇気を持って本当に良かったと思っています。やはり、文字だけの対策では自分はあわなかったです。先生の声を聞いて、ロープレを聞いて、一度でしたが個別指導をしていただいた結果だと思います。ありがとうございました。関係構築力は、clの話したことを受け止めることを、先生の講義の通り実践した結果だと感じます。(ここが一番高得点でしたし) 問題把握力は、最後に相談者が『いま、私がすべき事は何か』と言ったことにつきると思います。もっと相談者の気持ちに寄り添えたら、初めからそこが焦点で話を進めることができたかは、自分でも自信がありません。展開は、個別指導のたまものです!!!前日の無理な願いを叶えてくださったおかげです。そのまんまでした。本当にありがとうございました! (岩手在住 30代女性 面接65 関係構築70)

<合格者の声2>

実技試験の直前に入金前に教材ダウンロードさせていただきました ○○○○です。
面接音声と詳細な温かみのある教材をほぼ一夜漬けで利用させていただきました。
おかげさまで、初挑戦で無事合格することができました。ネットの合格者受験番号 を
何度も何度も確認しちゃいました。本当に本当に有り難うございました。

(長野在住 40代女性)

<合格者の声3>

ぎりぎりですが(注66点)、どうにか合格出来たのは面接試験間際に先生の講座を受講できたお陰です。ありがとうございました。Jacca&cobu塾を教えてくれた知人にも改めて感謝です。これからが、スタートだと思っています。 2級キャリアコンサルティング技能士資格取得者として相応しい真の力がつくように精進していきたいと思います。

(千葉在住 30代女性)

<合格者の声4>

時間内に終わりませんでしたが、諦めずに口頭で具体的にCL視点で考えた「すぐ出来る対策」、「長期的に考える方策」など補足説明することができたのでギリギリですが合格できたのだと思います。(注66点)本当にありがとうございました。

(40代女性 企業人事所属 2回目受験)

<合格者の声5>

今回の受験(実質5回目)で最後の挑戦と決めていたので、安堵感でいっぱいです。(やったーというより、やっと・・・です、笑)本当にお世話になりました。頂いた資料を基に、自分なりの参考書(虎の巻)を作成することが出来、大いに役立ったと思います。 今回は思ったより採点がきついと思いました。今まで良い時は各項目で70点が取れたこともあるからです。しかし全体のバランスが大事と痛感しています。

(30代女性 東京受験5回目)

<面接受験を終えて> No1

教えていただいた、提案の部分で●●から始めるにあたって困ることはありますか?というのは有効だと思いました。 おそらく私のカスタマーも決められない系でいきそうな感じもあったので、大変助かりました。 型を教えてもらったことでとてもよかったです!ありがとうございました。
<全体>

今回根来さんにお願いして本当によかったです。3段階にまとめるのは20分でなんとかするのにはとてもよい方法ですね!(1/22受験 会場:東京  40代女性、CC資格:なし、受験回数1回目)


<面接受験を終えて> No2


目の前の相談者に集中して、面接に臨むことができました。 質問の回答への受け止めを丁寧にすることができたことが成果です。
<全体>

2級面接対策を申し込みました○○です。 遅い時間のご連絡だったにもかかわらず、昨夜のうちにご対応いただいたのを知り驚き、また感激しております。本当にありがとうございました。(1/25受験 会場:東京  40代女性、CC資格:GCDF、受験回数4回目)

<面接受験を終えて> No3


考えられる質問を1ケースにつき、7~8個用意しておき、ロープレの紙を見て、どう質問するかを頭に叩き込みました。目標や方策については、先生方もらっていたヒントをもとに、考えられることをいくつか洗い出していました。1ケース、考えられる質問・目標・方策をA4の紙1枚にまとめていつも持ち歩くようにしていました。通勤時など、時間があれば見るようにしていました。なんとか当日は質問では途切れることなく、進められたと思っています。先生の時系列にもとづいたロープレ(質問~目標まで)のシートが非常に参考になりました。特に、考えられる質問、目標と方策については、先生からいただいたものから、さらに自分なりにもイメージしていき、その中で本当に聞きたいことをしぼっていくようにしていきました。  ・あとは、自信をもって、ハキハキと伝えることが意外と相手(試験官も含めて)に安心感を与えられたのかもしれないと思っています。(もちろん、クライエントとトーンをあわせることが前提ですが) 先生がいつも情報を更新してくださり、その情報が逐一メールで届いたため、いつも意識しようという気になりました。 本当に、ありがとうございました!

(1/18受験 会場:大阪  30代女性、CC資格:生涯学習、受験回数3回目)


<面接受験を終えて> No4


今まで、試験に対して実力不足な事が分かっていても、具体的にどのように改善すればよいのかが曖昧で、良く分からずに迷っていましたが、どこを改善行けば良いのかという方向性が見えました。自然な流れでは無かったけれども、20分内で第3段階まで進んだこと。 質問で堂々巡りすることが無かったことは自分でも驚きです。

口頭試問の時落ち着いて、この点を述べれば良かったのだと後で客観的に振り返り、具体的な改善点を考えられたのは頂いたテキストやご解説のお陰だと大変感謝しております。(1/12受験 会場:東京  40代女性、CC資格:生産性、受験回数3回目)


<面接受験を終えて> No5


やはり2級試験ですね、標準レベルに比べCL役が手ごわい(ほとんど反応的・無反応気味)。しっかり勉強しなければと言うことですね。早速明日から「基本の型」をより意識して、相談業務に励  んでいきたいと考えております。結果的には講座の通りほぼ進めることができましたので何とか形にはなったのでないかと感じております。でも、勉強不足否めません、もう少し早く本講座を取り入れて入ればと…。気持ち切り替え、前向きに、明日から仕事で活かし(相談業務)、さらに面接スキルに磨きをかけていきたいと考えております。まずは有難うございました。
<全体>

テキストやDVDのみ独学で進めて来て不安が多かったのですが、本講座の内容通りに「基本の型」を  意識して進めることができましたので、ある程度展開が図れたと考えています。注:試験1週間前に本  講座を始めたのですが、あと1週間でも早く申し込んで対応していれば、さらに良い面接になったのでは  と感じています。

(1/25受験 会場:東京  50代男性、CC資格:生産性、受験回数1回目)


<面接受験を終えて> No6


この対策を受講する前は、頭が真っ白な状態だったのですが、資料や音声データを読み、聞くうちに要領が分かってきた感じがして自信満々でとまではいきませんが、ある程度自信を持って挑むことができました。

(1/17受験 会場:福岡  40代女性、CC資格:CDA、受験回数1回目)


<面接受験を終えて>  No7


本日、24日、実技面接に行きました。ほぼ、先生のテープで展開したとおりに、進みました。振り返りも、予定したその通りにできました。振り返りでは、すべての質問がありました。あるHPで教材を取りよせ、テープを聴いたりしても、ピンとこなかったのです。大きな違いは、ステップ、前半、中盤、後半と、わけているため、CCが即、実践で使えるという点が、具体的に質問が書かれていて、それも、即、実践で使えるという点が、大きな違いと思います。筆記試験は、理解して頭で覚えて答えるので出来ますが、面接は、テキストで、こうしなさい、と言われても、具体的にはわからないというのが実態です。でも、教える方々は、これで当然という教え方をするので、これまで、そうなんだ、と思い込んでいましたが、先生の教え方は、まさに目からうろこがとれました。ほぼ、シミュレーションで予想した展開で最初~最後まで進めることができました。有難うございました。

(1/24受験 会場:東京(茨城)  60代男性、CC資格:産業、受験回数2回目)


<面接受験を終えて> No8

中盤までは、主訴の確認 質問 受け止めが出来た。 質問に対しての回答の受け止めは出来た点が良かったと思います。
<全体>

1月11日 朝一番の試験です。昨年、別の対策講座を利用したのですが、力不足で 5点不足の不合格でした。今回も、理論に基づいて 自分なりにシュミレーションを作ってはみたものの、上手くいかず、途方に暮れていた時に友人から、先生の講座を教えられ、HP上のデモ版を拝見しました。まさしく、「目からうろこ」でした。時間が殆どないのですが、頑張ります。本当に、有難うございました。

(1/11受験 会場:名古屋  40代女性、CC資格:なし、受験回数2回目)


<面接受験を終えて> No9


初めての受験だったが、教えていただいた通りの流れと設定であったことと、前日にいろいろと考えをめぐらせていたのが加藤さんのケースだったので、気持ち的に落ち着いていられたのが良かった。合否は正直、わからないが、そのときに自分が持ち合わせていたものは、十分に活用して臨むことができたので、やりきった感がある。試験結果としてうまくいかなかったとしても、紆余曲折して迷いながら臨んだわけではないので、次のチャンスで何をさらに磨くべきかは、意識できているので、大変よい経験となりました。(1/24受験 会場:東京  40代女性、CC資格:なし、受験回数1回目)


<面接受験を終えて> No10


不安な気持ちに寄り添うことができたと思います。 

<全体>

次回から、面接対策講座、完全版では、想定されるさまざまなストーリー展開のバリエーションを14回に向けて増やしていただきたいと思います。また、それに応じた、応答、質問、目標設定、具体的方策の提案方法等をご教示いただきたいと思います。今後、合格、不合格に関わらず、このプログラムの充実にご協力できたらなと思います。デモテープのクライエント役でもできれば、喜んで参加させて下さい

(1/25受験 会場:大坂  40代男性、CC資格:なし、受験回数1回目)


<面接受験を終えて> No11


キーワードを逃さず復唱し信頼関係構築ができた。途中横道にそれたが、軌道修正しスモールステップに持ち込めた。3回拒否されたが、少しずつ修正しその効果も説明して提案でき、最終的に「やってみます」と承諾を得られた。  

(1/11受験 会場:東京  50代女性、CC資格:あり、受験回数5回目)


<面接受験を終えて> No12


前回受けた時は、CL役が中々話してくれずとても苦労したのだが、今回は質問したことに対して素直に色々話してくれた印象。提案に対しても1回目で受け入れてくれた。なので、もう一つ加えて提案することが出来た。

<全体>

今回は、結果はわかりませんが、COBU塾で学んだおかげで前回より手ごたえはありました。特に事前に質問をしっかり考えていけた事は大きかったです。

また、資料、音声ファイルともわかりやすく詳細に且つ論理的にまとめてあり大変役立ちました。どうもありがとうございました。

(1/22受験 会場:東京 40代女性CC資格:産業、受験回数2回目


<全体> No13


今回の講座で基本の型、練習の大切さを気付かせて頂きました。

行き当たりバッタリの面接では…安定感がうまれるはずもありません。このようなトレーニングこそが必要だと感じます!根来先生、本年もよろしくお願いいたします。

(1/25受験 会場:東京 50代男性、CC資格:産業、受験回数4回目)


<全体> No14


プログラムの中の質問方法なども参考にし、自分で確認したいことや切り口、質問などをCLごとに、表にまとめました。それを、事前に頭に入れていたので、流れの中で適切な質問や確認をし、CLがその中で話してくれたことはあえて質問や確認は必要ないし、スムーズに面談が行えました。 おかげで、逐語が作成出来るくらい冷静でいられました。ものすごい緊張はしていました。今回こそ、合格の手応えは感じています。

(1/22受験 会場:東京 40代女性、CC資格:産業、受験回数5回目)